2025年02月06日

エリミネーター900の整備依頼 4

昨日からガソリンを繋いだ状態のキャブレターは
全く漏れがありません。
IMG_1314.JPG
今日も寒いので車両を塗装ブース内に移動して・・・
IMG_1318.JPG
インシュレターを交換します。
IMG_1319.JPG
IMG_1321.JPG
やっぱり新品のゴムは柔らかい!
IMG_1322.JPG
ホース類も新品に交換して組み付けます。
IMG_1326.JPG
アクセルの戻りが悪いので・・・
IMG_1323.JPG
ワイヤーインジェクターでワイヤーグリスを注入します。
IMG_1325.JPG
ガソリンを繋いでエンジン始動します。
IMG_1327.JPG
IMG_1328.JPG
4連の同調は少しずれています。
IMG_1330.JPG
ピッタリ合わせます。
IMG_1331.JPG
冷却水を交換して・・・
IMG_1332.JPG
IMG_1334.JPG
エアー抜きをします。
IMG_1335.JPG
各部カバー類を組み付けて、燃料タンクを付けようと思い
ましたが、一見錆びていない内部が少し気になるので・・・
IMG_1336.JPG
ガソリンを抜いて内部を点検します。
IMG_1339.JPG
キャブレターのオーバーフローの原因が気になって
いましたが予想的中、けっこう錆びていました!
BK560001.JPG
BK560002.JPG
BK560004.JPG
BK560006.JPG
BK560003.JPG
エアーブローで錆を飛ばして、内部を乾燥させます。
IMG_1340.JPG
栓をして・・・
IMG_1341.JPG
けっこう分厚い錆びは底だけなので、錆取り剤は原液を
入れて薄めずに明日の朝まで浸け、そのあと水を張ります。
IMG_1342.JPG
上側の栓は必ず緩めておきます。
IMG_1344.JPG
IMG_1343.JPG
今日はここまで!
posted by resutoa-kun at 20:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/191241984

この記事へのトラックバック