2025年05月11日

ジャイロUPの残骸を社用車として起こします! 9 ラビトラ号

IMG_5108.JPG
プラグのメンテナンス口を開けます。
IMG_5110.JPG
IMG_5111.JPG
IMG_5112.JPG
切り取った板より一回り大きい鉄板を切り出します。
IMG_5115.JPG
穴を開けて・・・
IMG_5116.JPG
荷台側にナットリベットを取り付けます。
IMG_5118.JPG
IMG_5126.JPG
プラグメンテナンス口、出来上がり!
IMG_5124.JPG
荷台の取付穴を開けて・・・
IMG_5127.JPG
ボルト止めします。
IMG_5128.JPG
オイルタンクは本来ここに付くのですが・・・
IMG_5131.JPG
荷台の内側に取り付けます。
IMG_5129.JPG
オイルホースを延長します。
IMG_5133.JPG
荷台に穴を二つ開けて・・・
IMG_5134.JPG
ゴムのガードをはめ込みます。
IMG_5143.JPG
オイルホースとオイルゲージの配線を通します。
IMG_5144.JPG
タンクはかごのステーを使って・・・
IMG_5139.JPG
カラー付きのボルトで締め付けます。
IMG_5140.JPG
後日、オイルタンクカバーを作ります。
IMG_5147.JPG
ラビットの純正シートは長くて収まらないので・・・
IMG_5148.JPG
カブ用のシートカバーを使って作ります。
IMG_5149.JPG
シートベースは古いラビットのようにコンパネで作ります。
IMG_5150.JPG
エアー抜きとタンクキャップの逃げを兼ねた穴を開けます。
IMG_5151.JPG
IMG_5152.JPG
木材用の爪付きナットを取り付けて・・・
IMG_5155.JPG
IMG_5156.JPG
仮付けします。
IMG_5157.JPG
スポンジが飛び出さないように金網をタッカー止します。
IMG_5158.JPG
ダイハツハローの鉄板が朽ちたジャンクシートの
スポンジをシートベースに貼り付けます。
IMG_5159.JPG
IMG_5160.JPG
カブ用のシートカバーをタッカー止めします。
IMG_5162.JPG
装着します。
IMG_5163.JPG
IMG_5164.JPG
イイ感じです!
IMG_5165.JPG
IMG_5169.JPG
今日はここまで!
IMG_5168.JPG
posted by resutoa-kun at 21:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/191348930

この記事へのトラックバック