2025年06月15日

ジャイロUPの残骸を社用車として起こします! 11 ラビトラ号

荷台の最終仕上げをします。
IMG_6830.JPG
アングルを切り出して・・・
IMG_6831.JPG
切り込みを入れて、曲げます。
IMG_6832.JPG
IMG_6833.JPG
マグネットで固定して、溶接します。
IMG_6834.JPG
IMG_6836.JPG
次は少し細いアングルを切り出して、切り込みを入れて
90度に曲げます。
IMG_6838.JPG
IMG_6839.JPG
オイルタンクの上に溶接します。
IMG_6841.JPG
フラットバーを曲げて・・・
IMG_6845.JPG
同じものを2本作ります。
IMG_6848.JPG
固定して溶接します。
IMG_6850.JPG
IMG_6851.JPG
次は少し太いフラットバーを曲げて・・・
IMG_6852.JPG
固定して溶接します。
IMG_6853.JPG
オイルタンクガード完成!
IMG_6854.JPG
IMG_6855.JPG
IMG_6856.JPG
1.6mm厚の鉄板を曲げて・・・
IMG_6861.JPG
丁番を溶接します。
IMG_6862.JPG
オイルタンクの上に溶接して・・・
IMG_6863.JPG
オイルタンクアッパーカバーの完成!
IMG_6865.JPG
IMG_6867.JPG
IMG_6868.JPG
オイルタンクはサイドから外せます。
IMG_6870.JPG
荷台の取付ボルトも下の隙間から外せます。
IMG_6872.JPG
荷台を外して・・・
IMG_6873.JPG
フェンダーをガッチリ溶接します。
IMG_6874.JPG
IMG_6877.JPG
黒に近いマッドダークグレーを調色をし・・・
IMG_6881.JPG
まずは裏からペイントします。
IMG_6882.JPG
塗料が乾いたらひっくり返して表側を塗ります。
IMG_6884.JPG
IMG_6885.JPG
IMG_6886.JPG
外装はほぼ完成です!
あとは軽くキャブの掃除をして、電気廻りとメーターの
取り付けで完成です。
完成したら、ダイハツハローやベスパカーなどの3輪仲間
で3輪ツーリングをしたいと思っています。
posted by resutoa-kun at 22:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/191386972

この記事へのトラックバック