2025年06月21日

ジャイロUPの残骸を社用車として起こします! 12 ラビトラ号

三輪バイク仲間で三輪ツーリングをする計画が
急遽、この日曜日の午前中に行くことになったので
取り敢えず乗れるようにします。
IMG_7085.JPG
まずは新品セルモーターに交換して・・・
IMG_7086.JPG
IMG_7088.JPG
エアクリーナーエレメントも新品に交換します。
IMG_7089.JPG
リアブレーキシューは錆が酷いので、左右とも交換
します。
IMG_7093.JPG
IMG_7094.JPG
ミニカー登録仕様でホイールのトレッド幅を広げる
為のスペーサーを作る時間が無いので取り敢えず
内側のワッシャーを入れて対応します。
IMG_7090.JPG
IMG_7091.JPG
これでホイールのセンターからセンターの幅は500mm
以上になりました。
IMG_7092.JPG
荷台を取り付ける前に重量を測定します。
IMG_6903.JPG
重量は22kg、大体予想通りでした!
IMG_6902.JPG
荷台とオイルタンクを取り付けます。
IMG_7099.JPG
IMG_7100.JPG
オイルタンクのホースなどはの台の下で脱着出来るように
してます。
IMG_7102.JPG
オイルを入れます。
IMG_7101.JPG
バッテリーを交換して・・・
IMG_7104.JPG
テールランプ周りの配線を繋ぎます。
IMG_7109.JPG
テールランプとウインカーを点灯・・・
IMG_7115.JPG
ブレーキ握るともともとウインカーだったランプが
点灯します。
IMG_7117.JPG
次はフロント廻り!
ヘッドライトとウインカーの配線を繋いで・・・
IMG_7118.JPG
メーターは車種不明の丸型に交換します。
IMG_7119.JPG
配線を繋いで・・・
IMG_7120.JPG
ハンドルカバー取付用に、長ナットを溶接します。
IMG_7121.JPG
IMG_7122.JPG
バックミラーと共締めします。
IMG_7123.JPG
IMG_7124.JPG
灯火類が全て点くようになり、まだ未完成ですが
走行可能です。
IMG_7126.JPG
今日はラビトラ号に乗って帰ります。
IMG_7125.JPG
posted by resutoa-kun at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/191392817

この記事へのトラックバック