まずは手前に出しますが、めっちゃ重たい!
前後のタイヤがぺちゃんこにつぶれてサスペンションに
当たって回らないのを忘れていました。
タイヤとチューブを注文します。
キャブレターを外して分解します。
エンジンコンディショナーで洗浄します。
マニホールドの当たり面を面研します。
ガスケットはホンダ用が使えます。
メインスイッチはレッグシールドの内側で・・・
キーがありません。
メインスイッチを外して分解します。
キーの構造をチェックして、接点を磨いたら組み立てます。
合うカギを探して・・・
キー溝は超単純なので、やすりで削って作れます。
ちゃんと作動しました!
ポイントの擦り合わせをして・・・
火花が出ました!
プラグ穴から少しオイルを入れて・・・
メッチャキックを踏みましたがエンジンが掛りません・・・
マフラーが詰まっていないか外してみます。
圧縮を測ってみます。
9s以上あがります、十分です。
プラグ穴に少し混合ガソリンを入れて・・・
キックを踏んだら、憩い良くパパパパーンっと
掛りますが3秒ぐらいで止まって後が続きません!
どうやら腰下の圧縮が無い様です。
クランクシールが傷んでいると思います!
エアクリーナーボックスとエンジンファンカバーが無く
マフラーも仮止めでしたが、腰上の圧縮がバッチリで、
おそらく修理途中であきらめた車両だと思います。
今日はここまで!