2025年07月04日

ラビットS82前期型の整備依頼 3

お待たせしています、ラビットS82の整備を進めます。
IMG_7800.JPG
まずは手前に出しますが、めっちゃ重たい!
IMG_7802.JPG
前後のタイヤがぺちゃんこにつぶれてサスペンションに
当たって回らないのを忘れていました。
IMG_7803.JPG
タイヤとチューブを注文します。
IMG_7804.JPG
キャブレターを外して分解します。
IMG_7807.JPG
IMG_7806.JPG
エンジンコンディショナーで洗浄します。
IMG_7808.JPG
マニホールドの当たり面を面研します。
IMG_7809.JPG
IMG_7810.JPG
ガスケットはホンダ用が使えます。
IMG_7811.JPG
IMG_7812.JPG
メインスイッチはレッグシールドの内側で・・・
IMG_7815.JPG
キーがありません。
IMG_7814.JPG
メインスイッチを外して分解します。
IMG_7816.JPG
キーの構造をチェックして、接点を磨いたら組み立てます。
IMG_7817.JPG
IMG_7818.JPG
合うカギを探して・・・
IMG_7820.JPG
キー溝は超単純なので、やすりで削って作れます。
IMG_7821.JPG
ちゃんと作動しました!
IMG_7823.JPG
IMG_7824.JPG
ポイントの擦り合わせをして・・・
IMG_7828.JPG
火花が出ました!
IMG_7831.JPG
プラグ穴から少しオイルを入れて・・・
IMG_7834.JPG
メッチャキックを踏みましたがエンジンが掛りません・・・
マフラーが詰まっていないか外してみます。
IMG_7839.JPG
圧縮を測ってみます。
9s以上あがります、十分です。
IMG_7836.JPG
プラグ穴に少し混合ガソリンを入れて・・・
IMG_7837.JPG
キックを踏んだら、憩い良くパパパパーンっと
掛りますが3秒ぐらいで止まって後が続きません!
IMG_7841.JPG
どうやら腰下の圧縮が無い様です。
クランクシールが傷んでいると思います!
IMG_7840.JPG
エアクリーナーボックスとエンジンファンカバーが無く
マフラーも仮止めでしたが、腰上の圧縮がバッチリで、
おそらく修理途中であきらめた車両だと思います。
今日はここまで!
posted by resutoa-kun at 22:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/191408436

この記事へのトラックバック