2022年04月24日

日本の実用自転車(運搬車)図鑑 No.22 小松自転車製作所

 日本の実用自転車(運搬車)図鑑
当店所有又は以前所有していた車両及び、来店(修理持込)された
日本の古い自転車を紹介しています。

No.22
小松自転車製作所 運搬車
DSCN5142.JPG
DSCN5145.JPG
DSCN5143.JPG
元々は自転車バイクだった様で、バイクモーター用シート(本革シート)
が付いています!
DSCN5155.JPG
ハンドルもバイクモーター用です。
(フロントサスペンションが付いているとロッドブレーキが
付けられないので右ブレーキレバーが無い。)
DSCN5156.JPG
フロントサスペンションは自転車用に戻されていますがFフェンダーは
バイクモーター用です。
DSCN5147.JPG
荷台のステーは左右非対称で右側にガソリンタンクが付くのだと思います。
(おそらくBSモーターのタンクが付いていたと思われます)
DSCN5158.JPG
運搬車にしては珍しくカラフルな色なので、磨いてみます・・・
DSCN5162.JPG
チェーンケースのロゴは綿棒と爪楊枝を使ってコンパウンドで慎重に磨きます。
DSCN5164.JPG
DSCN5165.JPG
チェーンケースのプレス文字の上から文字がプリントされているので
かなり読みづらいですが、Gin(ギン)から始まって後はbicycle・・・
DSCN5167.JPG
DSCN5168.JPG
ヘッドバッジの文字も読み方が解りませんが銀(ギン)から始まっています。
DSCN5193.JPG
フロントフェンダーのロゴも読めません。
DSCN5173.JPG
リヤリムは意外とメッキが残っていて、センターのストライプもほぼ残っています!
DSCN5169.JPG
リムの左側は駆動ローラーで削られていて・・・
搭載されていたエンジンは、BSモーターで確定です!
DSCN5171.JPG
フロントリムもけっこう綺麗になりました。
DSCN5172.JPG
リヤフェンダーの屋号も頑張って復元しましたが、完全には読めません!
(ナゴヤ中区○○町、KK○○商店)
DSCN5180.JPG
フロントタイヤは当時のダンロップ製で・・・
DSCN5204.JPG
トレッドパターンには英国ダンロップの創立者ジョン・ボイド・ダンロップさん
の顔が刻まれている!
DSCN5199.JPG
DSCN5201.JPG
これはスポークベルで・・・
DSCN5187.JPG
ワイヤーを引くとばね式のロッドがスポークに当たってチン・チン・チン
と鳴る仕組みです!
DSCN5188.JPG
DSCN5190.JPG
綺麗になりました!
DSCN5182.JPG
DSCN5176.JPG
DSCN5181.JPG
DSCN5183.JPG
DSCN5186.JPG
DSCN5184.JPG
DSCN5208.JPG

2021年12月05日

日本の実用自転車(運搬車)図鑑 No.21 服部自転車(子供用)

服部産業(株) 大阪市の会社で、戦後間もなくの創業らしい
キングホームラン号(子供用のフレームとギヤクランク)未使用品です。
DSCN9707.JPG
DSCN9713.JPG
DSCN9714.JPG
DSCN9716.JPG
フレームのクランク下部に締め付けボルトがあるので1950年代前半だと
思われます!
DSCN9717.JPG
ロッドブレーキ・耳付きタイヤの子供用フレームは使い道が無いので、
大人が乗れる様にカスタムします!
以前、私が乗っていた折り畳み自転車のパーツを移植します。
DSCN9708.JPG
Fギヤは実用車規格なので5段ギヤを外して、実用自転車のギヤに
変えてみます。
DSCN9710.JPG
すんなり付きました!
DSCN9711.JPG
DSCN9712.JPG
ヘッドライトを取り付けます。
DSCN9897.JPG
ヤフオクで入手したBMX用のハンドルポストを取り付けて・・・
DSCN9891.JPG
DSCN9892.JPG
単車用のシックスベントハンドルを装着します。
DSCN9898.JPG
バックミラーを取り付けて・・・
DSCN9901.JPG
昔、常連客のMさんがリトルホンダP25ベースでローチャリ仕様を
作った時のシートが残っていたので合わせてみます。
DSCN9896.JPG
DSCN9899.JPG
フロントブレーキはワイヤー式に変えます。
DSCN9902.JPG
私が中学生の時に買った!アルミブラケットが残っていたので使います。
DSCN9903.JPG
ずり落ち防止のステーをかまして取り付けます。
DSCN9906.JPG
DSCN9907.JPG
1950年代の子供自転車用アルミダイキャストチェーンカバーを
取り付けます。
DSCN9908.JPG
DSCN9909.JPG
前部が少し欠損していますが、なかなか渋い!
DSCN9911.JPG
昔Mさんが作ったローチャリリトルホンダのシーシーバーも出てきました!
DSCN9933.JPG
長さが足りないので延長します。
DSCN9934.JPG
フラットバーバーを切り出して加工します・・・
DSCN9936.JPG
DSCN9938.JPG
DSCN9939.JPG
DSCN9941.JPG
DSCN9942.JPG
装着します。
DSCN9943.JPG
DSCN9945.JPG
服部自転車純正の新品グリップを装着します!
DSCN9913.JPG
コーナンでワイヤー類を買ってきました。
DSCN9946.JPG
DSCN9947.JPG
DSCN9948.JPG

<服部自転車子供用改・大人でも乗れる仕様>
 完成!
DSCN9957.JPG
DSCN9958.JPG
DSCN9959.JPG
DSCN9950.JPGDSCN9956.JPG

2021年11月07日

日本の実用自転車(運搬車)図鑑 No.20 マルエイ号

 日本の実用自転車(運搬車)図鑑
当店所有又は以前所有していた車両及び、来店(修理持込)された
日本の古い自転車を紹介しています。

No.20
栄隆自転車株式会社 マルエイ号

昨日、いつもお世話になっている自動車解体屋さんが、こんなん出て
来ましたと言って持って来てくれました!
以前、後に写っている三輪運搬車かつらぎ号を譲ってくれた方です。
DSCN0323.JPG
サドルが欠品してるので、似合いそうなサドルを出してきて・・・
DSCN0348.JPG
装着します。
DSCN0349.JPG
DSCN0356.JPG
ヘッドバッチの所に付いている奈良県の登録証を剥がすかどうか迷う
ところですが、やっぱりヘッドバッチを見てみたいので剥がします・・・
DSCN0330.JPG
出来るだけ登録証を傷つけない様に剥がします。
DSCN0344.JPG
DSCN0345.JPG
DSCN0347.JPG
七宝焼きのカッコイイ、ヘッドバッチが出てきました!
DSCN0346.JPG

それでは全体を見て頂きます!
DSCN0358.JPG
DSCN0351.JPG
DSCN0352.JPG
DSCN0353.JPG
DSCN0355.JPG
DSCN0354.JPG
ハンドルのトップにも七宝焼きのエンブレムが付いています!
DSCN0342.JPG
DSCN0326.JPG
DSCN0327.JPG
DSCN0328.JPG
DSCN0329.JPG
DSCN0333.JPG
DSCN0334.JPG
DSCN0336.JPG
昔の市場(奈良椿井市場)の看板が残っているのもポイントが高い!
DSCN0335.JPG
DSCN0340.JPG
DSCN0341.JPG
ヘッドライトはモペットコリーで有名なフクロウマークの三共製!
DSCN0332.JPG
DSCN0343.JPG
磨いて、走行出来る様に整備したら
追加写真を掲載します。